本年もよろしくお願い申し上げます
2022年1月1日(Sat)
今年も宜しくお願いいたします。
しばらく投稿をお休みしています。
![]() |
---|
外壁塗装、屋根塗装など住宅塗装の現場からのリポートです
2022年1月1日(Sat)
しばらく投稿をお休みしています。
![]() |
---|
2020年1月1日(Wed)
筑波の初日の出について紹介しています。
筑波山からの初日の出の紹介です。
茨城県筑西市の母子島遊水地は、年に2回(10月と2月)、筑波山山頂から太陽が昇る「ダイヤモンド筑波」を見ることができる有名スポットです。
「初日の出」は山裾からの来光になります。
日の出時刻には雲に遮られてしまいましたが15分後に顔を出してくれました。
今年も日々技術の向上に努力し、少しでも外壁塗装の施工店として皆様のお力になれるよう精進してまいります。
本年もご愛顧のほどお願い申し上げます。
![]() |
---|
母子島遊水地からの筑波山と初日の出 |
2019年10月5日(Sat)
蕎麦の栽培管理である「土寄せ」作業について紹介しています。
趣味で行っている蕎麦の栽培の紹介です。
先月の4日に種蒔きした蕎麦の花が、ほぼ満開になりました。
台風シーズンには倒伏しやすい蕎麦栽培では「土寄せ」作業がポイントになります。
「土寄せ」は花が咲き始めるころが適期ですが、今年は遅くなってしまいました。
![]() |
---|
土寄せ後の蕎麦の花の様子 |
品種 : 常陸秋そば
播種 : 9月4日 すじ播き
2019年9月27日(Fri)
テラスFRP防水のトップコート塗り替え塗装について紹介しています。
築26年、テラスFRP防水のトップコートの塗り替え塗装の紹介です。
防水層はまだしっかりしていて特に問題がない。
トップコートは摩耗して所々剥がれていたので、今回はトップコートのみの塗装を行いました。
![]() |
![]() |
---|---|
トップコート塗装後の様子 |
使用塗料と仕様
素地調整 : 水洗、剥離部はディスクサンダーで研磨後、溶剤拭き(アセトン)
下塗り : フローンFRP防水面用プライマー ( 東日本塗料 ) 1回塗り
上塗り : アクリルウレタン系トップコート ( 弾性トップ#14 ) 東日本塗料 2回塗り
2019年8月28日(Wed)
陸屋根シート防水のトップコート塗装について紹介しています。
築12年、陸屋根シート防水のトップコート塗装の紹介です。
表面の劣化が進んでいたので、これ以上の劣化予防のためトップコートを塗装。
![]() |
![]() |
---|---|
水洗後の様子 | トップコート塗装後の様子 |
2019年7月30日(Tue)
ALC外壁の塗り替え塗装について紹介しています。
築12年、ALC ( 一部化粧ALC )外壁、初めての外壁塗装の紹介です。
エスケー化研のプレミアムシリコンを使用した外壁塗装です。
今回の現場は施主様のご希望で3部艶で塗装を行いました。
![]() |
---|
プレミアムシリコン( エスケー化研 ) によるALC外壁の塗り替え |
この外壁塗装の詳細は、おい川塗装店HP・「ALC壁の外壁塗装施工例-5」のページで紹介しています。
2019年6月30日(Sun)
高日射反射率塗料 ( 遮熱塗料 ) でのトタン葺き屋根塗装について紹介しています。
築30年、2回目の高日射反射率塗料(遮熱塗料)での屋根塗装の紹介です。
遮熱塗料は色相により遮熱効果が異なり、効果を期待するのであれば塗料の色の選定が重要になります。
今回の現場は施主様のご希望でサーモN6グレー ( 日射反射率 : 72.7% ) で塗装を行いました。
![]() |
---|
高日射反射率塗料(遮熱塗料)の快適サーモSi ( 水谷ペイント ) によるトタン桟葺き屋根の塗り替え |
この屋根塗装の詳細は、おい川塗装店HP・「トタン葺き屋根の塗装施工例-5」のページで紹介しています。
2019年5月21日(Tue)
高日射反射率塗料 ( 遮熱塗料 ) でのカラーベスト ( コロニアルクァッド ) 葺き屋根塗装について紹介しています。
築12年、今回が初めての高日射反射率塗料(遮熱塗料)での屋根塗装の紹介です。
遮熱塗料は色相により遮熱効果が異なり、効果を期待するのであれば塗料の色の選定が重要になります。
今回の現場は施主様のご希望でサーモパールグレー ( 日射反射率 : 75.1% ) で塗装を行いました。
![]() |
---|
高日射反射率塗料(遮熱塗料)の快適サーモSi ( 水谷ペイント ) によるコロニアルクァッドの塗り替え |
この屋根塗装の詳細は、おい川塗装店HP・「カラーベスト ( コロニアル ) 屋根の塗装施工例-14」のページで紹介しています。
2019年4月26日(Fri)
窯業系サイディングのピュアライド UVプロテクト4Fクリヤーによるクリヤー仕上げについて紹介しています。
窯業系サイディングの意匠を生かしたクリヤー仕上げの紹介です。
施主様の「15年は持たしたい」とのご意向でフッ素系の4Fクリヤーによる外壁塗装を行いました。
![]() |
---|
ピュアライド UVプロテクト4Fクリヤーによる塗装後 |
この外壁塗装の詳細は、おい川塗装店HP・「窯業系サイディング壁の外壁塗装施工例-32」のページで紹介しています。
2019年3月29日(Fri)
テラスやベランダに使用されているデッキプレートの長短について紹介しています。
FRP防水のトップコートの塗り替えを行いましたが、テラス用デッキプレートが敷いてありましたので、その長短について紹介します。
- 長所
- 高級感が得られる
- 防水面の摩耗など保護できる
- 短所
- 埃やゴミがたまりやすい。
- 掃除がしにくい。
普段のお掃除がしにくく、汚れやすく、衛生面からもあまり推奨できないのがデッキプレートの現実です。
![]() |
![]() |
---|---|
既存の様子・デッキを剥した状態 | トップコート塗装後の様子 |
![]() |
---|
デッキプレート敷き直し後の様子 |
このFRP防水のトップコートの塗り替えの詳細は、おい川塗装店HP・「FRP防水のアクリルウレタン系トップコート塗り替え施工例」のページで紹介しています。
2019年2月22日(Sat)
市街地の街路灯ポールの塗り替えについて紹介しています。
普段あまり注意してみることない、市街地の道路灯ポールです。
しかし、その材質によっては、腐食が進んで、かなり傷んでいるものもあります。
台風などで倒壊しては危険です。
某市のそんな道路灯の塗り替えを行いました。
対象物件は50本ほどありましたが、予算の関係上、今回は取り敢えず10本の施工となりました。
![]() |
![]() |
---|---|
既存の様子 | ディスクサンダーでケレン後の様子 |
![]() |
![]() |
---|---|
錆止め塗装後の様子 | 塗装後の様子 |
上部は高所作業車を使用し、下部は脚立を使用して塗装しました。