埼玉の外壁塗装・屋根塗装はおい川塗装店

埼玉の外壁塗装・屋根塗装はおい川塗装店

外壁塗装の相場について

外壁塗装の相場

外壁塗装の相場を知ることは、特に初めて外壁塗装をご検討中の方にとって、最初の重要課題だと思います。
相 ( 合い ) 見積もりを取っても、どの金額が妥当性のあるものかを判断するのは困難なことと思われます。
「外壁塗装の相場はどの位なんだろう?」 そんな方のために外壁塗装工事の価格の相場について、ご参考までに紹介しています。

外壁塗装の相場について

外壁塗装の相場

初めて外壁塗装をご計画される方にとって、ご自宅のような建物の場合、「塗り替えにいくらぐらいの費用がかかるのか」分からない方が非常に多いと思われます。
相 ( 合い ) 見積もりでご検討されるのも一つの方法です。
しかし、ある程度の予備知識を得てからでないと、業者選定への判断ができません。
そんな方におすすめのコンテンツです。

塗料メーカーの「設計価格表」と相場

  • 塗装工事業者数社から見積りをしてもらったが、金額の差が大きすぎて、「どれ位が相場なのかわからない」という声をネットでもよく目にします。
    そんな方に塗装価格の羅針盤、塗料メーカー公表の「設計価格表」を参考になさることをおすすめします。
  • 各塗料メーカーが塗料、標準仕様、適応塗装下地などと一緒に「設計価格表」を公表しています。
  • この価格表は、中規模以上の工事を想定して積算されています。
    一般的には塗装面積300 ㎡ 以上を基準としています。
    戸建住宅を標準として積算されたものではありません。
    戸建住宅の場合、これより数パーセント低い価格で実行されているケースが多く見られます。
    この価格表は家電業界で言うメーカー標準小売価格みたいなものです。
  • この価格表をベースに見積り価格を比較検討なされれば、「相場の数倍の価格で契約してしまった」などという大きな失敗はないと思います。
    塗料メーカーのHPで閲覧できるところが多いので、ご参考になさることをおすすめいたします。
参照

主な塗料メーカーについてはリンク集「建築関係の主な塗料メーカー」を参照。

下処理 ( 下地調整 ) 費用について

価格の透明性

業者によっては見積書の明細項目で、塗装費用と下処理や素地調整費用をまとめて単価 ( 価格 ) として表示している場合があります。

下処理は、その建物の傷み具合によって異なり、その施工価格に差が出るものです。
従って、「塗装費用」と「下処理・素地調整費用」を別項目として、はっきり分けて表示していただくよう業者に依頼されることが価格の透明性を高め、価格の比較判断をしやすくします。

目次に戻る

経費と架設工事費について

  • 数社から相 ( 合い ) 見積りをしていただくとわかりますが、業者によって一般諸経費、現場経費の差が大きいことにお気づきになると思います。
    戸建住宅の工事のような小規模、短期工事の場合、足場以外の架設工事はほとんど計上されないのが一般的です。
    業者によっては架設トイレ、資材置き場など計上する場合があります。
  • 現場経費は工事金額の 5 % 程度が相場とされていますが、ほとんど施工管理者等の人件費として(まかな)われます。
    従って、特に現場監督を常駐させない業者には本来、ほとんど不必要なものです。
    残材、廃材処理費も戸建住宅の外壁塗装では数千円程度です。
  • 一般諸経費は業者の営業経費として、業者間によって大きく分かれるところです。
    営業利益、広告費、販売人件費など、その企業の経営体質に影響を受けますし、企業により格差の付くところでもあります。
    どの程度の経費を必要と認めるかは、発注者がご自分の判断で選んで業者選定をなされればよいと思います。
    この金額が大きいと、工事全体の価格が相場からかけ離れていってしまいます。
詳細

外壁塗装にかかる費用についての詳細は「外壁塗装の工事にかかる費用と見積もり」のページを参照。

目次に戻る

足場代について

「足場代をサービスします」ということを見積もりに(うた)っている業者のことを耳にします。
足場の架設費は戸建の住宅の場合6~20万円位 ( 600 ~ 1,200円 / ㎡、足場の種類によって差 ) が相場です。
従って、とてもサービスのできる金額のものではありません。
最低でも4~5人工はかかりますし、運搬費もいります。
もし可能だとしたなら、他にそれだけの利益幅が十分あることを証明していることになります。
そうで無ければ経営は成り立ちません。
そのような業者は単価が正当なものでないと自己宣伝しているようなものです。
美味しい話には必ず裏があることを忘れずに!

そのような場合、各項目の単価が相場より割高になっていると思います。

目次に戻る

高圧洗浄費について

高圧洗浄機を使用した水洗いは、塗装下処理として特に、屋根塗装、外壁塗装には欠かせません。
苔の生え具合、汚れの程度などによって洗浄機の突出圧を調整します ( 通常100~150 Kgf / ㎡ 程度 ) が、それによって燃料費、人件費も変わってきます。
特に屋根の洗浄は次のような場合、洗浄費の金額が変わってくるのが一般的です。

  • 屋根が急勾配の場合
  • コロニアル葺き屋根で苔の発生が多い場合
  • 乾式洋瓦葺き屋根のスラリー層の除去 ( 300-円 / ㎡ 以上 ) が必要な場合など

カラーベスト ( コロニアル ) や乾式洋瓦などで苔が多い場合や劣化の程度によっては、一般住宅でも水洗いに1日を要することも珍しくありません。

現在の相場は、150~400円 / ㎡ 位で推移しています。

目次に戻る

今後の相場、価格動向

このところの原油価格が高騰傾向にあり材料品の価格高騰が懸念されます。
塗料はガソリンとは違い原材料となる化学製品の価格動向に左右されますので、今年の塗料の価格動向に安値感はありません。

反面、建築業界は職人の高齢化と人手不足から賃金の上昇が続いております。
今後その傾向は続き、工事価格の上昇に結びついてくると思われます。

特に首都圏ではその傾向は日増しに強まるものと思います。
苦しいながら工事価格据え置きの塗装業者が多い中で、人件費の高騰から工事価格の値上げに踏み切らざるを得ない業者も今後増加するのではと予想されます。

最近の外壁塗装ではラジカル制御型塗料の仕様が主流になっていますが、塗料の価格は従来の一般的な塗料より「やや高め」ぐらいでしょう。
アクリルシリコン樹脂塗料と比較して、戸建ての住宅では2~3万円程度の負担増の見積もり業者が多いと思います。
ラジカル制御型塗料はそれだけの効果は期待できますのでお勧めです。

元のページへ トップに戻る