ニス仕上げ部分の塗り替えや、クロスのペイントによる塗り替えなど、室内の塗装全般についての紹介です。
アレルギーなどカビでお困りの方、防カビ塗装や光触媒のコーティングも施工いたしておりますので是非ご相談下さい。
また塗装では対処しきれなくなったクロスの張替え、床の張替えなども対応しております。
お問い合わせ下さい。
従来、クロスの改装といえば張替えが中心でした。
弊店推奨のクロスの塗り替え改装、「クロスリフレッシュ工法」の特徴は次の7点です。
- 工期が短縮でき経済的です。
- 廃棄クロスのごみ減量で環境に優しい。
- ビニルクロスに含まれる可塑剤の移行を防止。
- ホルムアルデヒドを吸着し、シックハウス症候群に対応。
- 防カビ、難燃一級試験合格の安全塗料を使用。
- 低臭、オール水系で環境に優しい塗料、工法です。
- 厚塗りでクロスの欠点「目開き」もカバーできシームレス仕上げです。
目次に戻る
「せっかく塗り替えてもまたすぐ汚れる」 こうした漆喰壁の塗り替えの弱点を解決。
「ハイグレードシルキー塗料仕上げ」の特徴は次の4点です。
- 従来のつや消しエマルジョンタイプの塗料に比較して、二液性の特殊アクリル樹脂を使用し三次元構造の汚れにくい塗膜を生成します。
- 従来の水系塗料と違い塗装中、塗装後もほとんど臭いが気になりません。
- 優れた付着力で「浮き」、「剥れ」を起こしにくい。
- かすかな底つやのあるシルキーな仕上がりは落ち着いた空間と高級感を演出します。
 |
下処理中 ( パテによる下処理 ) |
 |
塗装後 |
目次に戻る
室内でニス仕上げをしている個所はそのほとんどが木地仕上げになっています。
木地仕上げの塗り替えは住宅塗装の中で最も熟練を要求されます。
基礎的な技術に加え「ぼかし」など良い意味でのごまかし技術が必要となります。
一度失敗するとやり直しが難しく、多くの費用と労力が必要になります。
場合によっては事前に「あく洗い」が必要なことも多く、労力と費用の割りに仕上がりがそれほどでもといったケースが多く、その点の事前の打ち合わせがトラブル解消には大切になります。
 |
施工前 主に擦り傷、引っかき傷などで大きな損傷は見当たらない |
 |
施工後・二液ウレタンクリヤー3部艶仕上げ |
目次に戻る
塗り替えをご検討いただく前に次のような点にご注意下さい。
- 築20年以上のお住いやキッチンで湿気の多い場所の天井の場合、天井材の「老け」によって塗り替えが無理な場合があります。
- 以前塗り替えて、塗料があちこち浮いてジプトンの表面の紙が捲れる様に剥れている場合なども、塗り替えが無理な場合があります。
ご検討の際は一度ご相談下さい。
現地調査の上ご診断いたします。
ご発注の如何にかかわらず無料にて対応いたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。
目次に戻る
浴室の天井や壁、タイルなどにとって一番の大敵は「カビ」の問題ではないでしょうか。
カビ対策の塗装については特集記事「カビ対策塗装」で詳しく紹介していますのでご参照下さい。
目次に戻る
窓枠、建具枠、見切り縁、額縁、巾木など木部の塗装 ( 塗りつぶし ) の施工例の紹介です。
 |
戸襖鴨居等枠周り |
 |
ドア枠 |
 |
防音ドア木枠 |
目次に戻る
フロア材は物を落として傷になったり、家具などの引っかき傷などいろいな傷が付きやすい場所です。
場合によっては足に引っかかって、ことに小さなお子様のいらっしゃるご家庭では危険なこともあります。
そんな場合は是非ご一報下さい!
 |
深さ5mm、大きさ30mm程度の傷 |
 |
補修後 |
元のページに戻る | ページのトップに戻る