浸透吸水防止材によるタイル壁の保護塗装

最近の公害型汚染によるタイル壁の汚れや、酸性雨、塩害、凍害などによるタイル目地の劣化は、深刻なものがあります。
目地モルタルのエフロなどの劣化防止、タイル面の汚れ予防の要求は、高まっています。
従来のクリヤー塗装と異なる、浸透吸水防止材によるタイル壁の保護塗装の紹介です。
最近の公害型汚染によるタイル壁の汚れや、酸性雨、塩害、凍害などによるタイル目地の劣化は、深刻なものがあります。
目地モルタルのエフロなどの劣化防止、タイル面の汚れ予防の要求は、高まっています。
従来のクリヤー塗装と異なる、浸透吸水防止材によるタイル壁の保護塗装の紹介です。
このページの目次
タイル貼りの外壁は、経年劣化により、施工後15年位を経過すると、一部のタイルが脱落したり、一部のタイルがセメントモルタルから浮き上がるなどの問題が生じてきます。
このような経年劣化を、促進する主な原因は、大気中の湿気や雨水等の水分です。
水分が、タイルに生じた亀裂から、壁の内部に浸入し、セメントモルタルを侵食して、新たな亀裂を生みます。
さらに、タイルの剥離、脱落を生じる結果となります。
このように、目地からの水分の浸透、吸水を予防し、タイル壁の保護が重要となります。
工程 | 材料 | 塗装方法と施工ポイント |
---|---|---|
洗浄 | 洗浄剤を塗布してから高圧洗浄。 乾燥時間を十分とる。 |
|
上塗り | タイルセラクリーン | 吹き付け、ローラー、刷毛塗りいずれも可。 2回塗りで仕上げます。 |
2,500- ~ / ㎡( 100㎡以上 )
エスケー化研
従来のクリヤー塗装では、目地が濡れ色になったり、タイル面の質感が損なわれたりといった欠点があった。
浸透性吸水防止材は、あくまで、タイル貼りの自然な風合いを生かした仕上げを、得られるのが魅力です。