弱溶剤ニ液型アクリルシリコン樹脂塗料による薄塗り仕上げの外壁塗装施工例の紹介です。
目地シーリングがやせている箇所があり、増し打ち(追い打ち)しました。
屋根の遮熱塗装、テラスのFRP防水への改修についても紹介しています。
埼玉県さいたま市 A氏邸
築20年 外壁 : ALCパネル(化粧ALC) 二回目の塗り替え
 |
既存の様子 |
目次に戻る
水洗い
120Kgf/㎡の吐出圧で高圧洗浄を行い、汚れ、苔などを洗い落とし、十分乾燥後、次ぎの作業工程に入る。
チョキングが進行していたので、表面の粉を丁寧に洗い落とすことを中心とした作業を心がけました。
 |
破風板洗浄作業中の様子 |
 |
外壁洗浄作業中の様子 |
シーリング工事
特に目地のシーリングがやせているところが多く、施主様のご希望もあり。
増し打ち(追い打ち)を行いました。
 |
シーリング増し打ち作業中の様子 |
 |
シーリング工事後の様子 |
仕上げ塗料
- メーカー : エスケー化研
- 塗料の種類 : 弱溶剤二液型アクリルシリコン樹脂塗料
- 商品名 : クリーンマイルドSi 弾性タイプ
塗装作業
 |
下塗り塗装後の様子 |
 |
上塗り1回目塗装作業中の様子 |
 |
上塗り2回目塗装作業中の様子 |
 |
上塗り2回目塗装後の様子 |
目次に戻る
塗装仕様
- 縁切り : タスペーサー 03型 W工法
- 下塗 : 快適サーモマイルドシーラー白 1回塗り
- 上塗り : 快適サーモSi 2回塗り
 |
既存の様子 |
 |
塗装後の様子 |
この屋根塗装の詳細は「コロニアル屋根の遮熱塗装施工例-9」のページで紹介しています。
目次に戻る
テラスの防水の既存はウレタン塗膜防水です。
一度塗り替えてありますが、施工不良のため防水層に「浮き」が多く見られます。
全面剥離は困難なので、構造合板を貼って下地を作り、FRP防水への改修をご提案しました。
 |
ウレタン防水既存の様子 |
 |
構造合板で下地造り後の様子 |
 |
FRP防水への改修工事後の様子 |
このテラスの防水改修工事の詳細は「ウレタン防水からFRP防水への改修工事施工例」のページで紹介しています。
目次に戻る
破風板、鼻隠しの塗装
仕様塗料 : クリーンマイルドSi(エスケー化研)
 |
プライマー塗装作業中の様子
プライマーを塗ると濡れ色になります |
 |
上塗り塗装後の様子 |
軒天
仕様塗料 : 水性ケンエース(日本ペイント)
 |
塗装作業中の様子 |
 |
塗装後の様子 |
雨戸、戸袋
使用塗料 : クリーンマイルドSi(エスケー化研)
 |
目荒し作業中の様子 |
 |
塗装後の様子 |
元のページへ | トップに戻る